Rainmeterを入れてみたの続き。
Rainmeterのスキン設定についての備忘録。
スキンはiniファイル (「マイドキュメント\Rainmeter¥Skins」に置かれてる) で設定されていて、
その中身を見てみると主にRainmeter、Variables 、Measures、Metersの4つのセクションで構成されてる。
その4つのセクションは以下の役割を持っている。
・Rainmeter:スキン全体の設定。
・Variables:スキンで使う変数の設定。
・Measures:表示する情報の取得。
・Meters:表示する情報の見た目の設定。
Rainmeterセクションは主に更新間隔と背景色くらいしか設定しないし、
Variablesセクションは直接見た目の設定には関係ないし、
Measuresセクションは表示する情報によってはある程度記述の仕方が決まってくるので、
表示方法を設定するMetersセクションが一番大変というかセンスが問われると思われる。
とりあえず気に入った配布スキンを拾ってきて
公式サイトのマニュアルを参考に編集したらなんとかなるだろう。(超適当)
ちなみに自分は試行錯誤したらこんなのになった。(天気予報はYahooWeather3を拝借)
シンプルな感じにしてみた。センスはないがこれでいいや。
スポンサーサイト
テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ